別冊少年チャンピオン2018年10月号
2018年9月12日(水)発売
弱虫ペダル SPARE BIKE 64話『田所迅9』(16ページ)
もくじ - Contents -
弱虫ペダル SPARE BIKE 64話『田所迅9』登場人物
総北高校
◆ 田所 迅(1年)
◆ 金城真護(1年)
◆ 巻島裕介(1年)
◆ 寒咲通司(3年)
◆ピエール先生
弱虫ペダル SPARE BIKE 64話『田所迅9』ネタバレ
やさしかった寒咲キャプテンは鬼になりました。
体がちぎれそうなほどハードな練習でした。
キツい・・・苦しい・・・でも、いつも寒咲さんに見張られてるから休めない。
「首上げろ!!」
「下向くな!!」
「あきらめんな田所!!」
「それがおまえの最後の道だ!!」
「極めろ!! その平坦道を!!」
スポンサーリンク
特訓の成果
金城「どうしたの? その体。」
ハードな練習でガリガリにやせた・・・と思い込んでいました。
毎日、厳しい練習で立てなくなるぐらいボロボロ。食べても食べてもお腹が減りました。
でも、金城の目には田所が大きくなったように見えていました。
知らない間に筋肉がついて、上半身が大きくなっていたのです。
力を入れると簡単に制服のボタンが飛びました。
最近の寒咲さんはニコニコうれしそうだと金城は言います。
限界かどうかはおめェが決めろ。決めるのは心だ。
どんな相手にも
ハートでは絶対に負けるな。

金城は言いました。田所はハートでは誰にも負けてない。練習でも、1年生レースでも、合宿のときも。
金城「オレはそのガッツにパワーもらってる。」
寒咲さんは言いました。
たぶん、まだこの先、何回も負けるだろう。けど、その負けを食ってでも前に出ろ。
そうして初勝利を手にしたとき、見える景色が変わる。
だから、汚れても倒れてもゴールを狙え。
負けを知らねェスプリンターは絶対に強くならねェ。
スポンサーリンク
総北高校最速のスプリンター田所迅の初勝利
そして「その日」はやって来ました。
シーズン最後のレース。このレースには、金城は参加していません。

※クリテ・・・クリテリウムの略。自転車競技のひとつ。
このときの何気ない巻島の一言が田所の背中を押したのです。
田所はこのレースの最中とても冷静で、周りがよく見えていました。

あの選手は逃がしても大丈夫だ。

今は動かないほうがいい。

ここだ!!
レース終盤でトップの4人に入ることができました。
ゴールラインまで残り200m。各選手スプリント体勢に入ります。

キツい。でもハートでは絶対に負けねェ。
オレにはこれしかない。これがオレの生きる道。
田所迅、初の勝利。
そして翌年、田所は晴れてインターハイのチームジャージに袖を通したのです。
巻島裕介が言ってた「クリテ」って何?


ラテン語の「基準」が元の意味で、「基準を満たしたもの」としてスポーツの選抜競技に使われるようになりました。
この言葉が自転車競技に初めて使われたのは、1920年にフランスで開催されたレースでのことだったようです。
得点制などを組み込んだ1周4~5kmの短距離コースを回るレースで、1日単位で行われます。
直近では、2018年10月20日(土)に栃木県宇都宮市で、2018年11月4日(日)に埼玉県で開催されるようですね。
参考 JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE 2018 開催概要 参考 2018ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムMYJCOM編集後記


さて、いよいよ田所さんの SPARE BIKE も次号がエピローグ(最終章)。

寒咲さんは3年生のときキャプテンやってたけど、オールラウンダーなのかスプリンターなのか、そのあたりは述べられてないんですよね。
泉田くんいわく、「スプリンターはキャプテンになれない」ということでしたが、果たしてどうなのか。

そうですねぇ。本編では、いつでもどんなときでも車を出して高校生のレースに付き合ってくれてますもんね。



そもそも、SPARE BIKE で取り上げられるのは、本編で現役高校生として活躍し、卒業したチームメンバー。という定義だったはず。
ということは、寒咲さんの SPARE BIKE はないのでしょうか・・・。

スポンサーリンク
弱虫ペダル SPARE BIKE で取り上げられたキャラクターたち
総北高校
金城真護
田所迅

巻島裕介
箱根学園
福富寿一


東堂尽八

新開隼人
荒北靖友
広島呉南工業
待宮栄吉

井尾谷諒
タイトルには名前が入っていないものの、待宮栄吉の SPARE BIKE に登場しています。


京都伏見
安さん
まだ。
石垣光太郎
コメントを残す