

駐車場みたいなところだったね
そして467話『総北の旗』にはOBトリオが登場しましたよね。
2人(手嶋さん・葦木場くん)の現在地から巻ちゃんたちの居るところまで、どれぐらいの距離なんでしょう?

というわけで、この記事では、
- 先頭を走る2人の現在地からOBトリオまでの距離
- 2人の現在地から山岳LINEまでの距離とコース
- 最終ゴールまでの距離とコース
について調査&報告することにいたします。
もくじ - Contents -
2人の現在地から山岳LINEまでの距離とコース
475話『のこり1.5kmの攻防!』の始まり
タイトルのとおり、先頭の2人は山岳LINEまで残り1.5kmの地点にいました。
475話『のこり1.5kmの攻防!』の終わり
そしてお話が終わるころまでには800m進んでいて、山岳LINEまで700m。
コースについては、 の図で全容が確認できます。
先頭を走る2人の現在地からOBトリオまでの距離
※スマホで閲覧されている場合は横に回転表示させると大きくなって見やすいです。
475話の終わり~476話の初め時点で手嶋さんと葦木場くんが居る場所を『先頭の2人』としています。
ここからOBトリオが待っている『国道292号線展望駐車場』まではちょうど2km。
最終ゴールまでの距離とコース
コースは の地図のとおり。
距離は9.6km。
ママチャリなら平坦でも40~50分かかる距離を、ずっと、ずっと、ず~っと、ひたすら登るんです。

日本国道最高点へ続く渋峠ってどんだけキツいの?
平均斜度は5~8%で、さほどキツい坂ではないようです。
ただ、ところどころ10%を超える場所も。
今泉くんによると『20%を超えると激坂』だそうですから、キツさだけで言えばさほどでもないわけでしょう。
ロードバイクで走破した方によれば、ひたすら続くつづら折りに心が折れそうになる、とのこと。
この渋峠、今回のインハイでは群馬県側から登っていますから、長野県側から登るより少し勾配が緩く、ラクなんだそうです。

この峠道、ゴールデンウィークにはまだ『雪の回廊』にお目にかかることができるんだそうです。
大人の5~6倍もあろうかという雪の壁が道の両脇にそびえる、雪国特有のアレですね。
数字で距離をわかりやすく表記すると

ちなみに、後続のチームメイトや京伏、そして広島呉南工業がどのへんに居るのかはわかりません。


前後のおはなし
読みたい記事をさがす